AWSでEC2インスタンスを立ち上げればAmazon CloudWatchが基本的なリソース監視をしてくれているといいのですが、デフォルトで取得する項目は、CPU使用率、デイスク、ネットワークI/Oのグラフとなっています。メモリ使用率とディスク使用率については、別途、設定が必要になります。 そこでこの記事では、CloudWatchでメモリ使用率、ディスク使用率を取得する手順を詳しく紹介します。また、無料かつ5分でリソース監視を始める方法も紹介しますので参考にしてみてください。
Category: Uncategorized
ZabbixでCPU使用率を監視する詳しい手順と同じことを5分で始める方法
Zabbix 5.0でCPU使用率を監視するための設定手順を紹介します。また、無料かつ5分でCPU使用率の監視を始める方法も紹介していますので参考にしてみてください。
Zabbixでログファイル監視する手順をSyslogとイベントログともに詳しく解説
この記事では筆者の実際の経験と検証を元に、Zabbixでログファイル監視を行う手順や仕組みを詳しく解説します。また、無料かつ5分でログファイル監視を始める方法も紹介していますので参考にしてみてください。
CloudWatchでプロセス監視する手順をLinuxとWindowsともに詳しく紹介
Amazon Web Services(AWS)の監視サービスAmazon CloudWatchを活用したプロセス監視の設定手順を詳しく解説します。また、無料かつ5分でプロセス監視を始める方法も紹介していますので、参考にしてみてください。
サーバー監視で見落とされがちな超重要事項とツールの必須機能
システムを運用する上で重要なのは、サーバーの状態を把握し、サービスを安定的に稼働させることです。この記事では、サービスを安定的に稼働させるために必要なサーバー監視について、これまで10年にわたり、いくつもの大規模なECサイトの運用管理を経験してきた筆者が、ECサイトのシステムを例に説明していきます。
Zabbixでプロセス監視する手順をWindowsとLinuxともに詳しく紹介
Zabbix 5.0 LTSにおけるプロセス監視の設定手順を紹介します。また、無料かつ5分でプロセス監視を始める方法も紹介していますので参考にしてみてください。
SSL証明書有効期限切れはサイトダウン原因1位?どうなる?対策は?
「SSL証明書の有効期限切れでサイトダウンって、ホントあるあるだよね」 実は、このサイトの管理者でもある筆者は、これまで多くの同業者からこの話を聞いていたにも関わらず、「へぇ~、そうなんだ」と対岸の火事のごとく聞き流してきた愚か者です。 そしてつい先日そのつけが回り、悲劇が訪れました。業務開始直後に顔面蒼白、このサイトが落ちているではありませんか!
DevOpsツールなどない!この理解が日本企業のDevOps失敗事例をゼロに近づける
よく聞くけどよくわからないDevOps。DevOpsとは一体何なのでしょうか。今回は、過去に2社、DevOpsを推進する会社でそれが失敗に終わる現場を経験し、今マネージャーを務める3社目で、ようやくDevOpsの定着に成功したといってもいいかもしれないところまできた筆者が、その経験の中で確信した「なぜ日本企業にDevOpsが浸透しないのか」「どうすれば浸透させることができるのか」を紹介します。
CloudWatchに向いている人とZabbixを選ぶ理由と比較しておきたい監視SaaS
AWSのサービスを検討されている人は多いと思います。AWSにはシステムを監視・運用するために監視サービスAmazon CloudWatch(以下、CloudWatch)があります。ここでは、AWSのシステムを監視する際、CloudWatchで十分なのか、他の選択肢はあるのか、ある場合どのようなツールが多く使われているのか紹介します。
システム構成事例集 – よくあるITインフラの運用課題と解決策まで
ここでは事業会社の情報システム部門で要件定義や基本設計を自分で実施することを考えている担当者やシステム構築を請け負うSIerの担当者のために、システム構成事例集とそれぞれの事例におけるサーバーやネットワークなどのITインフラの運用課題、さらにはその解決策までをご紹介します。