ヘルプ Azure監視 Azure Service Quota監視

Azure Service Quota監視

Site24x7のAzure Service Quota監視は、クォータの使用状況の追跡やしきい値に基づくアラート設定によって、予期せぬサービス制限を回避することを可能にします。
ストレージ、コンピューティング、ネットワーク、その他の主要リソースカテゴリー全体のクォータを監視することで、スムーズなクラウド運用とタイムリーなキャパシティプランニングを実現します。

ユースケース

CloudOpsチームが、ワークロード需要の増加に対応するために、追加の仮想マシン(VM)をデプロイするシチュエーションで、 リージョンのvCPUクォータ制限に達したため、新しいインスタンスの起動に失敗したシチュエーションを想定します。

Site24x7を使用することで、上記のシチュエーションを以下のように回避します。

  • Site24x7のAzure Service Quota監視は、vCPU使用率の割り当て上限80%を超えると通知を送信します。このしきい値は、運用ニーズに応じて柔軟に設定できます。

  • CloudOpsチームは電子メールとモバイル通知でトラブルアラートを受信し、利用可能なクォータ量を確認するよう促されます。
  • ダッシュボードを使用して、vCPUのクォータを増やす必要があることを確認し、デプロイ前にAzureにクォータ要求をすることが可能です。

上記のような運用を行うことで、CloudOpsチームはリソース割り当てを改善するためにvCPUを最適化することが可能です。
Site24x7のService Quota監視がクォータの使用率を管理してスムーズなクラウド運用を保証するため、自動スケーリングは影響を受けません。
直前の障害を防ぎ、中断のないサービスの可用性を確保します。

前提条件

  • Azure subscription access:サブスクリプションにリーダーロールが含まれていることを確認します。
  • Azure Resource Manager(ARM)の有効化:クォータと使用状況データ収集のために、Azureで作成されたSite24x7アプリケーションでARM APIが有効になっていることを確認します。

  • Microsoft Quotaのリソースプロバイダーを有効化:[Subscriptions]→サブスクリプションを選択→左側のペインから[Resource provider]を選択→[Register]をクリックします。

Site24x7は、Azure Quota Service APIを使用して制限と使用状況のメトリックを取得します。

Azure Service Quota監視の設定

Azure監視をまだ追加していない場合はこちらの手順にしたがって追加してください。

  1. [Cloud]→[Azure]に移動し、Azure監視を選択して、左側のメニューから[Service Quota]を選択します。
  2. [Service Quota監視を有効化]をクリックして、Service Quotaを有効にします。
  3. 開いたポップアップウィンドウが開きますので、サービスクォータのメトリックプロファイルに適切な名前を入力してください。

    クォータ監視を追加するには、サービスクォータのメトリックプロファイルが必須です。

  4. 必要なメトリックを選択します。
  5. 変更内容を確認して、[保存]をクリックします。

Enable Service Quota

  • すでにサービスクォータのメトリックプロファイルをお持ちの場合は、現在の監視に自動的に関連付けられます。
    選択したプロファイルは[監視編集]ページで確認可能です。
  • データ収集が完了するまでに最大30分かかります。
    その後、検出されたすべてのクォータとメトリックが[監視対象クォータ]タブに表示されます。

代替方法

以下の手順に従ってサービスクォータを有効にすることも可能です。

  1. [Cloud]→[Azure]に移動し、Azure監視を選択して[サービスビュー]を選択します。
  2. [サービスビュー]→[編集]付近のハンバーガーアイコン()をクリックします。
  3. [Azure監視の編集]ページの[詳細設定]から[サービスクォータの有効化]を[はい]に切り替えます。
  4. [クォータプロファイルの選択]のドロップダウンから、既存のクォータプロファイルを選択するか、+アイコンをクリックして新しいクォータプロファイルを作成します。
  5. [保存]をクリックします。

 ポーリング頻度

Azure Service Quotasのデータ更新頻度は30分です。

サービスクォータのダッシュボード

サービスクォータのダッシュボードには、クォータに関する全体的な分析情報を取得するための3つのビューがあります。

Site24x7の画面から[Cloud]→[Azure]→Azureアカウント→[Service Quotas]に移動してください。
ダッシュボードに含まれる情報は以下の通りです。

Top 100 Quota Usages

サブスクリプションを選択すると、[Top 100 Quota Usages]タブを確認できます。
[すべてのサブスクリプション]を選択すると、すべてのサブスクリプションのクォータで使用量が上位100件のものを一覧表示することが可能です。

クォータの重要度は、HighModerateLowInfoという 4つの異なる重要度レベルに基づいて、注意が必要なクォータの使用状況を示します。

検索バーを使用すると、名前、リージョン、単位などに基づいてクォータを検索できます。

Top 100 Quota Usages

ハイライト

  • クォータ使用率が高い上位100件を表示します。
  • 最終更新のタイムスタンプとエクスポートオプション(CSV、PDF、メール、またはスケジュールレポート)が含まれます。
  • 最新のスケジュールレポートを設定します。

Schedule Reports

 監視対象クォータ

このビューには、サブスクリプション内のすべてのクォータがカテゴリ別に一覧表示されます。
サブスクリプションを選択し、カテゴリ(ネットワーク、ストレージ、コンピューティング、コンテナアプリ)を選択してください。

以下の詳細情報にアクセスします。

  • Quota Metric
  • Unique Name
  • Region
  • Unit
  • Current Limit
  • Usage
  • Utilization Percentage

Monitored Quotas

表の右上にある[しきい値設定]をクリックして、しきい値を設定することが可能です。

しきい値設定

リソースの使用量、パーセンテージ、または制限がクォータのしきい値に近づいた場合に、一括または個別にアラートを設定することができます。

  • 一括設定:
    [監視対象クォータ]タブで、テーブルの右上にある[しきい値設定]をクリックします。クォータの種類を選択し、複数のクォータに対してしきい値を同時に設定します。
    Bulk Thresholds
  • 個別設定:

    • [Monitored Quotas]タブから特定のクォータに移動します。
    • しきい値を設定する場合[アクション]列の鉛筆アイコン()を使用します。

      しきい値属性に含まれるもの

      • 制限、使用量、および使用率のパーセンテージしきい値
      • アラートを微調整する、条件とポーリング設定
  • 監視からメトリックを削除

    特定のクォータメトリックを監視から削除する方法は以下の通りです。

    1. サービスクォータの近くのハンバーガーアイコン()をクリックして、Azure監視の編集画面を開きます。
    2. 詳細設定(Advanced Configuration)一般設定配下の[サービスクォータメトリックプロファイル]のドロップダウン付近の鉛筆アイコン()をクリックします。
    3. [メトリックプロファイル]のポップアップウィンドウで、監視を停止するメトリックの選択を解除します。
    4. [保存]をクリックします。

    このアクションにより、Site24x7はすべての監視対象リージョンからのメトリックの監視を停止し、メトリックは即時のデータ収集から削除されます。

    Outages

    [Outages]タブには、選択したサブスクリプションで発生した停止が優先期間に基づいて一覧表示されます。
    停止の開始時刻と終了時刻、停止の合計期間、停止の理由が表示されます。また、ページ右上のドロップダウンをクリックすると、希望する期間の停止リストを表示できます。

    Outages View

    Nexus view

    それぞれの管理グループ監視またはアカウントレベル監視の配下にあるすべてのサブスクリプションを1つのビューで表示できます。

    Nexus View

    サポート対象クォータ

    各クォータをそれぞれのクォータカテゴリに分類すると以下の通りです。

    カテゴリー メトリック
    Storage - 1
    • Storage Accounts
    Container App - 5
    • Managed Environment Count
    • Subscription NCA 100 GPUs
    • Session Pools
    • Subscription Consumption NCA 100 GPUs
    • Subscription Consumption T 4 GPUs
    Compute - 54
    • Virtual Networks
    • Custom IP Prefixes
    • Public IP Prefixes
    • Public IP Addresses
    • Public IPv4 Addresses - Basic
    • Public IPv6 Addresses - Basic
    • Public IPv4 Addresses - Standard
    • Public IPv6 Addresses - Standard
    • Public IPv4 Addresses - Global Tier
    • Public IPv6 Addresses - Global Tier
    • Public IPv4 Addresses - Internet Routing Preference
    • Public IPv6 Addresses - Internet Routing Preference
    • Network Security Groups
    • NAT Gateways
    • Network Interfaces
    • Private Endpoints
    • Private Endpoint Redirect Maps
    • Load Balancers
    • Private Link Services
    • Application Gateways
    • Route Tables
    • Route Filters
    • Virtual Network Taps
    • Network Watchers
    • Packet Captures
    • Application Security Groups
    • DDoS Protection Plans
    • DDoS Customized Policies
    • Service Endpoint Policies
    • Network Intent Policies
    • Standard SKU Load Balancers
    • Auxiliary Mode Enabled Network Interfaces
    • DNS servers per Virtual Network
    • Custom DNS servers per P2SVpnGateway
    • Subnets per Virtual Network
    • IP Configurations per Virtual Network
    • Peerings per Virtual Network
    • Prefixes per Subnet
    • Security Rules per Network Security Group
    • Security Rules per Network Intent Policy
    • Routes per Network Intent Policy
    • Security rules addresses or ports per Network Security Group
    • Inbound Rules per Load Balancer
    • Frontend IP Configurations per Load Balancer
    • Outbound Rules per Load Balancer
    • Routes per Route Table
    • Routes with service tag per Route Table
    • Secondary IP Configurations per Network Interface
    • Secondary IP Configurations per PrivateEndpoint Network Interface
    • Inbound rules per Network Interface
    • Route filter rules per Route Filter
    • Route filters per Express route BGP Peering
    • Public IPv4 Prefix Length
    • Source NICs per Virtual Network Tap
    Network - 171    
    • Availability Sets
    • Total Regional vCPUs
    • Virtual Machines
    • Virtual Machine Scale Sets
    • Dedicated vCPUs
    • Cloud Services
    • Total Regional Low-priority vCPUs
    • Standard BS Family vCPUs
    • Standard DSv2 Family vCPUs
    • Basic A Family vCPUs
    • Standard A0-A7 Family vCPUs
    • Standard A8-A11 Family vCPUs
    • Standard D Family vCPUs
    • Standard Dv2 Family vCPUs
    • Standard DS Family vCPUs
    • Standard G Family vCPUs
    • Standard GS Family vCPUs
    • Standard F Family vCPUs
    • Standard FS Family vCPUs
    • Standard NV Family vCPUs
    • Standard NC Family vCPUs
    • Standard H Family vCPUs
    • Standard Av2 Family vCPUs
    • Standard LS Family vCPUs
    • Standard Dv2 Promo Family vCPUs
    • Standard DSv2 Promo Family vCPUs
    • Standard MS Family vCPUs
    • Standard Dv3 Family vCPUs
    • Standard DSv3 Family vCPUs
    • Standard Ev3 Family vCPUs
    • Standard ESv3 Family vCPUs
    • Standard Dv4 Family vCPUs
    • Standard DDv4 Family vCPUs
    • Standard DSv4 Family vCPUs
    • Standard DDSv4 Family vCPUs
    • Standard Ev4 Family vCPUs
    • Standard EDv4 Family vCPUs
    • Standard ESv4 Family vCPUs
    • Standard EDSv4 Family vCPUs
    • Standard FSv2 Family vCPUs
    • Standard NDS Family vCPUs
    • Standard NCSv2 Family vCPUs
    • Standard NCSv3 Family vCPUs
    • Standard LSv2 Family vCPUs
    • Standard PBS Family vCPUs
    • Standard EIv3 Family vCPUs
    • Standard EISv3 Family vCPUs
    • Standard DCS Family vCPUs
    • Standard NVSv2 Family vCPUs
    • Standard MSv2 Family vCPUs
    • Standard HBS Family vCPUs
    • Standard HCS Family vCPUs
    • Standard NVSv3 Family vCPUs
    • Standard NV Promo Family vCPUs
    • Standard NC Promo Family vCPUs
    • Standard H Promo Family vCPUs
    • Standard DAv4 Family vCPUs
    • Standard DASv4 Family vCPUs
    • Standard EAv4 Family vCPUs
    • Standard EASv4 Family vCPUs
    • Standard NDSv3 Family vCPUs
    • Standard DCSv2 Family vCPUs
    • Standard NVSv4 Family vCPUs
    • Standard NDSv2 Family vCPUs
    • Standard NPS Family vCPUs
    • Standard HBrsv2 Family vCPUs
    • Standard NCASv3_T4 Family vCPUs
    • Standard NDASv4_A100 Family vCPUs
    • Standard EIDSv4 Family vCPUs
    • Standard XEISv4 Family vCPUs
    • Standard EIASv4 Family vCPUs
    • Standard HBv3 Family vCPUs
    • Standard MDSMediumMemoryv2 Family vCPUs
    • Standard MIDSMediumMemoryv2 Family vCPUs
    • Standard MSMediumMemoryv2 Family vCPUs
    • Standard MISMediumMemoryv2 Family vCPUs
    • Standard DASv5 Family vCPUs
    • Standard EASv5 Family vCPUs
    • Standard Ev5 Family vCPUs
    • Standard EIv5 Family vCPUs
    • Standard EDv5 Family vCPUs
    • Standard EIDv5 Family vCPUs
    • Standard ESv5 Family vCPUs
    • Standard EISv5 Family vCPUs
    • Standard EDSv5 Family vCPUs
    • Standard EIDSv5 Family vCPUs
    • Standard Dv5 Family vCPUs
    • Standard DDv5 Family vCPUs
    • Standard DSv5 Family vCPUs
    • Standard DDSv5 Family vCPUs
    • Standard DLSv5 Family vCPUs
    • Standard DLDSv5 Family vCPUs
    • Standard LSv3 Family vCPUs
    • Standard LASv3 Family vCPUs
    • Standard DCSv3 Family vCPUs
    • Standard DDCSv3 Family vCPUs
    • Standard DADSv5 Family vCPUs
    • Standard EADSv5 Family vCPUs
    • Standard FXMDVS Family vCPUs
    • Standard DPLDSv5 Family vCPUs
    • Standard DPLSv5 Family vCPUs
    • Standard DPDSv5 Family vCPUs
    • Standard DPSv5 Family vCPUs
    • Standard EPDSv5 Family vCPUs
    • Standard EPSv5 Family vCPUs
    • Standard NDAMSv4_A100Family vCPUs
    • Standard DCASv5 Family vCPUs
    • Standard ECASv5 Family vCPUs
    • Standard ECIASv5 Family vCPUs
    • Standard DCADSv5 Family vCPUs
    • Standard ECADSv5 Family vCPUs
    • Standard ECIADSv5 Family vCPUs
    • Standard NVADSA10v5 Family vCPUs
    • Standard NCADS_A100_v4 Family vCPUs
    • Standard EBDSv5 Family vCPUs
    • Standard EBSv5 Family vCPUs
    • Standard EIASv5 Family vCPUs
    • Standard EIADSv5 Family vCPUs
    • Standard NCADSA10v4 Family vCPUs
    • Standard DCACCV5 Family vCPUs
    • Standard DCADCCV5 Family vCPUs
    • Standard ECACCV5 Family vCPUs
    • Standard ECADCCV5 Family vCPUs
    • Standard EIBDSv5 Family vCPUs
    • Standard EIBSv5 Family vCPUs
    • Standard DCEV5 Family vCPUs
    • Standard DCEDV5 Family vCPUs
    • Standard ECEV5 Family vCPUs
    • Standard ECEDV5 Family vCPUs
    • Standard MS Medium Memoryv3 Family vCPUs
    • Standard MDS Medium Memoryv3 Family vCPUs
    • Standard MS High Memoryv3 Family vCPUs
    • Standard MIS High Memoryv3 Family vCPUs
    • Standard MDS High Memoryv3 Family vCPUs
    • Standard MIDS High Memoryv3 Family vCPUs
    • Standard HBv4 Family vCPUs
    • Standard HX Family vCPUs
    • Standard Bpsv2 Family vCPUs
    • Standard Bsv2 Family vCPUs
    • Standard Basv2 Family vCPUs
    • Standard NDSH100v5 Family vCPUs
    • Standard NGADSV620v1 Family vCPUs
    • Standard ECIEV5 Family vCPUs
    • Standard ECIEDV5 Family vCPUs
    • Standard NCadsH100v5 Family vCPUs
    • Standard NCCads2023 Family vCPUs
    • Standard NDI Sv 5MI300X Family vCPUs
    • Standard NVadsV710v5 Family vCPUs
    • Standard Storage Managed Disks
    • Premium Storage Managed Disks
    • Standard SSD Storage Disks
    • Standard SSDZRS Storage Disks
    • Premium ZRS Storage Disks
    • Ultra SSD Storage Disks
    • Premium V2 Storage Disks
    • Standard Storage Snapshots
    • Standard SSD Storage Snapshots
    • Premium Storage Snapshots
    • ZRS Storage Snapshots
    • Ultra SSD Total Size in GB
    • Premium V2 Total Disk Size in GB
    • Disk Encryption Sets
    • Disk Accesses
    • Attach InProgress Ultra SSD Disks
    • Attach InProgress Premium V2S SDDisks
    • Premium V2 Storage Snapshots
    • Premium V2 Total Snapshot Size in GB
    • Gallery
    • Gallery Image
    • Gallery Image Version
    • Gallery Application Version

     

    イベント

    Applogsに移動し、ログの種類として[インフラストラクチャーイベント]を設定すると、要件に基づいて独自のクエリを作成できます。以下のクエリを使用すると、上記で設定したしきい値に関連するすべての障害イベントを取得できます。

    logtype="Infrastructure Events" and productModule CONTAINS "AZURE-QUOTA" 

    Infrastructure Events

    サンプル:

    logtype="Infrastructure Events" and ProductModule CONTAINS "AZURE-QUOTA" groupby source 

    Log Group by Source

    logtype="Infrastructure Events" and ProductModule CONTAINS "AZURE-QUOTA" groupby severity 

    Log Group by Severity

    logtype="Infrastructure Events" and ProductModule CONTAINS "AZURE-QUOTA" and severity CONTAINS "Critical" 

    Log Severity Critical

    しきい値を設定していない場合は、使用率が100%に達するとイベントが作成されます。

    ライセンス

    10個のサービスクォータメトリックごとに、ベーシックライセンスが1つ消費されます。